ポケモンGOの海外フレンドを作りたい人の中で、

Twitterを利用したいけど、身バレはイヤ。
でも、サブアカウントをわざわざ作るの面倒。
と感じる人、多いと思います。
この記事では、Twitterを使って海外フレンドを作る方法、特にフレンド募集している海外トレーナーを効率的に見つけ出してフレンドになる方法を解説します!
こんな人におすすめです!
- Twitterを使って海外フレンドを簡単につくりたい人
- フォロワーにポケモンGOをしていることがバレたくない人
- ポケモンGOのトレーナーコードを大勢にさらしたくない人
- サブアカウントを作るのが面倒な人
この記事での手順の場合、自分が持つTwitterアカウントを使うのは、ポケモンGOフレンドになれそうな人を探すため「だけ」です。自分のアカウントからツイートもしませんし、相手とのやりとりもありません。
なので、ポケモンGOをプレーしていることがフォロワーにバレることはないです。トレーナーコードも公表しませんし、身バレ防止のためのサブアカウントを作る必要もありません。
といってもデメリットがないわけではありません。
それは、
- 理想とするタイプのポケモンGOフレンドを作れるとは限らない
ということです。
フレンド募集をしてくれている「相手」ありきなので、「毎日ギフトを送り合える人」とか「オンラインの時にレイドに招待してくれる人」といった細かい要望を満たすフレンドにタイミング良く行きつくのは難しいです。
といっても、この記事で紹介するのは自分のアカウントをさらすことのない数少ない方法の一つです。フレンド候補者を絞るのにちょっとした工夫がいりますが、手順を丁寧に説明しているので 興味がある人は手順だけでも見て行って下さい!
それでは、手順を説明します!
1.Twitter上でポケモンGOフレンドを募集している海外トレーナーを探す
最初にTwitter上でフレンド募集をしている海外トレーナーを探します!
ターゲットを絞り込む「検索条件」を定める
ターゲットとする「 フレンド募集している海外トレーナー 」を探すためにTwitterの検索機能を使います。
具体的には、Twitter画面の検索ボックスに適切なキーワードとコマンドを組み合わせて入力し、ターゲットを絞り込みます。この時使う組み合わせ(記事内では「検索条件」と呼んでます)が特に重要で、フレンド作りの効率を決定すると言っても過言ではありません。



じゃあ、検索ボックスに何て入れればいいの?
結論から先に言うと、検索ボックスに入れるべきおすすめの「検索条件」はスバリ、
pokemongofriends “add me” since:2022-mm-dd lang:en
です。



なにこれ、暗号みたいでよくわからない。



だよね。基本コピペで使えるから安心して!それぞれのキーワード/コマンドの役割については下の表で説明してるよ!
日付け(mmは月、ddは日)部分はカスタマイズが必要ですが、基本、検索ボックスにコピペして使えば一発検索が可能です。「検索条件」は保存して繰り返し使うこともできます(保存方法については本記事の後半で詳しく説明しています)。
キーワード/コマンド | 役割・概要 |
---|---|
pokemongofriends | ポケモンGOのフレンド関連ツイートで最も使われている英文#ハッシュタグ。検索ボックスに入力する時は「#」マークを付けても付けなくてもOK。 |
“add me” | 完全一致検索。””内のワード/フレーズと完全に一致した箇所を含むツイートを検索。 フレンド募集でよく使われている英文「Add me xxxx xxxx xxxx. (私のトレーナーコードをあなたのフレンドリストに加えて)」をターゲットにしてます。 役割:トレーナーコードに付随する頻度が高いフレーズ “add me”を利用して、コードを載せているツイートを抽出。 |
since:西暦-月-日 | 指定した日から現在までのツイートを検索するコマンド。 【例】since:2022-1-14 (2022年1月14日~現在までのツイートに限定して検索) 表記はsince:2022-01-14でもOK。 役割:新しいツイートを狙います。フレンド募集ツイートが古いとすでに募集が終了していることが多いので、検索当日か1日前位の日付を入れましょう。 |
lang:en | 言語検索。 役割:英語(en)のツイートに限定します。 |
「検索条件」を使ってTwitterで実際に探す
「 フレンド募集している海外トレーナー」を絞り込む「検索条件」が定まったら、次はいよいよ実践です!
Twitterの検索ボックスに入れて、海外フレンドを探しましょう。手順は次の通りです。
Twitter アプリを開いて、ページ下部にある検索アイコン をタップします。


ページ上部の検索ボックスに、以下の「検索条件」を入力します。
pokemongofriends “add me” since:2022-mm-dd lang:en
フレンド募集ツイートは鮮度が大切です。mm-ddには検索当日か1日前位の日付を入れてください(mmは月、ddは日。例| 2022-12-31)。


「検索条件の」入力(上段の青い文字)が終わったら、下段に表示される(上段の)コピーをタップして検索を確定します。


検索結果が表示されます。これでTwitterでの海外トレーナー検索は完了です!


今回紹介する「検索条件」では、日本語を使うトレーナーを可能な限り対象外としていますが、100%ではありません。海外トレーナー「だけ」を探している場合は、ユーザーネーム等からも判断して下さい。
Twitterの検索コマンドは数多くあります。今回採用しなかったけれど場合によっては役立つ検索コマンドを1つ紹介しておきますね。
コマンド | 役割・概要 |
---|---|
near:場所 | 場所指定検索。指定した場所近くでのツイートが表示される検索。 例:near:europe, near:brazil Twitterの位置情報は初期設定でオフになっています。そのため、場所指定検索でヒットする人は初期設定を変更してオンにしている人のみで、その数は多くありません。といっても、何人かはヒットしますし、場所を限定できるのは便利なのでお好みで利用下さい。 |
2.ポケモンGOからフレンド申請を送る
フレンドになれそうな海外トレーナーを見つけたら、次はポケモンGOアプリでフレンド申請を送りましょう!
方法は2つ。トレーナーコードを使う方法と、二次元バーコード(QRコード)を使う方法があります。手順は途中(AB1からAB3)まで一緒です。
フレンド申請を送る方法-共通ステップ
ポケモンGOアプリを起動したら、フィールドマップの左下にあるアバターのアイコンをタップします。


【フレンド】タブをタップします。(ステップAB3の画面がすでに表示される場合は省略して次へ)


【フレンド追加】をタップします。


A. トレーナーコードを使う方法
ここからは、トレーナーコードを使う方法です。( 二次元バーコード(QRコード)を使う方法は下のB4へ)
登録したいトレーナーのコード12桁をボックス内に入力します。


トレーナーコードの入力が終わったら、【送信】ボタンをタップします。


これでフレンド申請は完了しました!
B. 二次元バーコード(QRコード)を使う方法
トレーナーの中には12桁のトレーナーコードではなく、 二次元バーコード(QRコード)をツイートに載せている人もいます。その場合、 二次元バーコード(QRコード) を読み込むことでフレンド申請できます。
これ以前の流れは上のAB1-AB3を参照ください。
【二次元バーコード】タブをタップします。


カメラが起動するので、ツイートに載っている相手の二次元バーコードをカメラで読み込みます。バーコードの位置はグレーの4つのコーナー内に収めます。


読み込みが完了すると、[●●さんにフレンド申請を送る]という画面が表示されるので [送信]ボタンをタップします。これで、フレンド申請は完了です!


相手が、フレンド申請を「承認」すれば、めでたくお互いにフレンド登録完了となります。
いつまで経ってもフレンド申請が承認されない、あるいは「トレーナーコードが無効です:トレーナーがみつかりません」というメッセージが表示されることもあります。後者は、フレンド申請した相手がトレーナーコードを変更した可能性が高いです。そういう時は、ちょっと心がモヤモヤしますが、気持ちを切り替えて「はい、次!」と次のフレンド作りに行きましょう!
付録|Twitter検索キーワードの保存と削除
Twitterではキーワードを保存することができます。



よく使う検索ワードや覚えるのが面倒な長いものは保存しちゃいましょう。タイプミスが防げるし時短できて便利だよ!
この記事内で「検索条件」と呼んでいる検索キーワードとコマンドの組み合わせの保存もおすすめです!毎回タイプしなくてよくなるので、検索効率が格段にアップします。
Twitterにおける検索キーワードの保存から削除までの流れは以下の通りです。
Twitter検索キーワードの保存方法
検索ボックスに保存したい検索キーワードが入力されている状態で、右側にある3点リーダー をタップします。


次に、[この検索を保存] をタップします。


[検索を保存しました。]というメッセージが表示されたら保存完了です!


保存した検索キーワードの使い方
では、保存した検索キーワードを実際に使ってみましょう!
空の状態の検索ボックスをタップします。


[保存済み] リストが表示されるので、リストの中から使いたい検索キーワードを選んでタップします。(保存済みリストの位置がページの下の方の場合、スクロールする必要があります)


選んだ検索キーワードが検索ボックスに自動入力され、それに基づく検索結果が表示されます。


保存した検索キーワードの削除方法
保存済みの検索キーワードを削除する手順です。不要となった 検索キーワード や間違って入力保存してしまった検索キーワードを消せます。
検索ボックスに保存したい「文字列」が入力されている状態で、 右側にある3点リーダー をタップします。


[保存した検索を削除] をタップします。


[保存した検索を削除しました。] というメッセージが表示されたら削除完了です!

