
リモートレイドに参加したいけど、
招待してくれるフレンドがいない(泣)。
という時、便利なのは「リモートレイドマッチング」と呼ばれる機能。
リモートレイドの主催者と参加者を自動的にマッチングしてくれ、ポケモンGOトレーナーにとって大変便利なツールです。
この「リモートレイドマッチング」機能、いくつかのアプリやサイトで利用することができます。それぞれ操作性や動作が異なるので、自分に合ったものを選ぶことが重要です。
そこで今回は、ポケモンGOトレーナーのお助けアプリとして有名な「Poke Genie(ポケ・ジーニー)」を使ったリモートレイドへの参加方法を徹底解説したいと思います。世界的にトップクラスの人気マッチングサービスなので、参加方法を知っておいて損はありません。
この記事では、
を解説しているので参考にしてください。
この記事はこんな人向け!
この記事はこんな人向け!


- Poke Genieのリモートレイドマッチングについて知りたい
- Poke Genieを使ってリモートレイドに参加したい
Poke Genie (ポケ・ジーニー)とは?
ポケモンGOトレーナーの超有能お助けアプリ「Poke Genie(ポケ・ジーニー)」。
ポケモンGOの個体値計算アプリとして始まったPoke Genieですが、機能の拡充を続け、2021年3月にはリモートレイドの自動マッチング機能も加わりました。
- リモートレイドの自動マッチング
- 個体値計算
- PvP用IVやランキング計算
- 名前生成機能
- ポケモン図鑑
ダウンロード数は130万回超!
世界中の多くのトレーナーが利用しています。日本語版もあります。
アプリ名にある「Genie(ジーニー)」の意味はイスラム神話での精霊、閉じこめられていたランプや瓶から出してくれた人の願い事をかなえる魔人。ディズニー映画『アラジン』に出てくる青い「ランプの魔人」キャラクターの名前でもあります。
ポケモンGOで困った時に使うとチャチャチャっと助けてくれる魔法のツールといった感じでしょうか。
アプリ自体も人気ですが、搭載されているリモートレイドの自動マッチング機能も人気です。ポケモンGOの自動マッチング機能のおすすめを検索すると、英語圏でも日本語圏でも必ず1・2位に入っています。
Poke Genieのリモートレイド・マッチングの特徴
Poke Genieのリモートレイド・マッチングの特徴を簡単に紹介すると、
- 日本語対応に優れた海外発アプリ
- 【参加方法】順番待ちをして、割り当てられたレイドに参加するシステム
- 強いレイドボス(デオキシスのディフェンスフォルム等)に対しては参加条件がある
- 迷惑行為にはペナルティが課せられる
より詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。


【Poke Genieでリモートレイド】参加する方法
ここではPoke Genieを使ってリモートレイドに参加する方法を説明します。
Poke Genieでは基本、割り当てられるレイドに参加するシステムです。順番待ちがある場合とない場合で手順が多少異なりますが、天候ブーストのレイドなど、細かな条件を選んで参加するということはできません。
Poke Genieでは、順番待ちがない場合でも、空いているレイド(オープンロビー)を自由に選べるということはありません。ここがみんポケさんとの違いでもあります。Poke Genieでは順番待ちがない場合でも、割り当てられるレイドに入ることになります。
リモートレイドへの参加方法は2通り
Poke Genieで「参加者(招待を受ける側)」としてレイドマッチングを利用するステップは、「レイド参加への順番待ちがあるか、ないか」の2通りに分かれます。
- 順番待ちがある 順番待ちの列に並んで待機するステップが加わる
- 順番待ちがない レイドにすぐに参加できる
順番待ちのある・なしの見分け方
順番待ちのある・なしは、レイドのボスポケモンを選択する画面(下図例)の赤下線の箇所でわかります。
順番待ちありの場合 | 順番待ちなしの場合 | |
![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
[参加]ボタンをタップして、それ以降のステップへ。 | [レイドを開始]ボタンをタップして、それ以降のステップへ。 |
- 順番待ちがある 「行列に並んでいるトレーナーの数」と表記
- 順番待ちがない 「オープンロビー数」と表記
【Poke Genieでリモートレイド】参加する方法
Android版とiPhone版で少し動きが違いますが、機能は同じです。今回はAndroidの画面を使って説明していきます。



2つのアプリを行ったり来たりして、操作がすこし面倒ですが、
ステップに沿っていけば出来るので安心して下さい!
それでは始めましょう!
Poke Genie アプリのインストールが必要です。まだの方はこちらからダウンロードできます。(App Sore – iPhone版 | Google Play – Android版)
Poke Genieをダウンロードしたら起動させましょう!
下の画面が現れるので、[レイド] ボタンをタップします。


[レイド] 画面になったら、まずはプロフィールを作成しましょう!(後でもできますが、レイド参加に必須なステップなので、最初に済ませておくのがおすすめです。)
すでに作成済みの方は次の行程へスキップ。


[ログイン]画面が表示されます。
ログインに使うアカウント(Android版の場合、Google、Facebook、またはAppleアカウント)を選びタップします。本記事の説明では、多くのトレーナーが使っているGoogleアカウントを選んでいます。


[アカウントの選択]がポップアップ表示されます。Googleアカウントと紐づけされている名前とGmailが自動入力されているので、それでOKであれば Gmail部分をタップします。


[歓迎] 画面が表示されます。[トレーナーニックネーム]と[トレーナーコード](数字12桁、スペースなし)を正しく入力して、[保存] をタップします。


入力ミスがあるとフレンド登録ができず、レイドに招待されないので気を付けましょう!
[プロフィール]の完成画面が表示されます(トレーナーレベルと所属チームは自動入力済)。これでプロフィール作成は完了しました!


それでは、レイド参加ステップへ戻りましょう!
[プロフィール]画面左上にある矢印 をタップして、[レイド] 画面へ戻ります。


[レイド] 画面に戻ったら、いよいよレイド参加へのステップです!
[レイド] タブメニューからボスポケモンを選びます。



ここではボルトロス(れいじゅうフォルム)を例とします
ゲットしたいボスポケモンの名前(この場合は「ボルトロス(れ)」)を見つけたら、
⇒その下にある[参加] ボタンをタップします。


(場合によってはこの時点で)リモートレイドパスの保有を確認するポップアップが表示されます。大丈夫であれば、[続ける]をタップします。


順番待ちの列(キュー*)に並びます。待機中、他のアプリに移動してもOKです(並び順を失うことなく順番は進みます)。


*キュー:英語ではqueue。(人や物が)待っている列(名)、列に並ばせる(動)という意味。
- 人気のあるボスポケモンの場合、レイドの待機時間が数時間や半日ということも珍しくありません。タイマーをセットして定期的に自分の順番を確認するなどして、「あれだけ待ったレイドを逃した~」とならないようにしましょう!
- 順番待ちの列が進むスピードは必ずしも一定ではありません。寝落ちしている人が多い時間帯だと、並び順が50単位、100単位でどんどん進むこともあるので気を付けましょう。



順番待ちイヤ。レイドに参加したくない場合は?
順番待ちの列から完全に退出したい場合には...
[キューから退出]をタップします。


次に、[退席しますか?順番がリセットされます。]というメッセージが現れるので、OKであれば[退出]をタップします。


自分の順番が来ると [あなたの番です!すぐにPoke Genieに戻ってください。] という通知がPoke Genieから来ます。Poke Genieアプリへ戻りましょう。


Poke Genieアプリの画面に、開催者のトレーナーネームやトレーナーコード、残り時間等が表示されています。
画面中下の[インストラクション]に従って、フレンド申請を行います。


- ステップ9から12までの一連のステップには制限時間(120秒)があるので、手早く進めましょう!
- 画面中ほどにある緑の [フレンド申請を送信しました] ボタンはこの時点ではスルーします。後のステップ(10)でこの画面に戻ってきてから対応します。
次にポケモンGO アプリに移り、[トレーナーコード]タブメニューを開きます。
[フレンド追加]のボックス内に開催者のトレーナーコード(クリップボードにコピーされている)を張り付けます。


次に、[送信] ボタンをタップし、レイド開催者へフレンド申請を送ります。


ポケモンGOを先に開いておくと、このステップをスムーズに進行できます。
【超重要】Poke Genie アプリに戻り、緑の[フレンド申請を送信しました] ボタンをタップします。


このステップを忘れるとせっかく入れたレイド・マッチングから退室させられるので注意!
レイド参加者の準備状況が表示されます。
自分のトレーナーネームの横が「準備完了」となるのを確認しましょう。確認したらポケモンGOアプリに再度戻り、開催者からの招待状を待ちます。


開催者とフレンド同士になりレイドへの招待状が送られて来たら、リモートレイドパスを使用して参加します。
ここからは通常のレイドバトルなので手順は省きます。


レイド終了後は、Poke Genieアプリに再再度(!)戻りレイドに対するフィードバックを行います。
各質問に「No」「Yes」「知らない」で答えます。
下方の[開催者に感謝]では開催者への報酬ポイント付けを行います(最高は10ポイント)。開催者を評価できる唯一の機会でもあるので、「良い開催者だったな」と思えば高いポイントを、そうでなければそれ相当のポイントを付けましょう。



自分が開催者だったら、
高評価もらえると励みになるしね!
全ての項目を選び終えたら、[送信]ボタンをタップします。


お疲れさまです!これでPoke Genieでのリモートレイドが完了しました!
こちらのステップはオプションとなります。
招待してくれたフレンドにギフトを送りましょう!感謝の気持ちを込めて “Thank you” ステッカーをそえるトレーナーも多いです。


おわり
以上、Poke Genieアプリを使ったリモートレイド参加方法でした。